はじめての(花冠)リースWorkShop

対面

初挑戦のリースで新しい世界の扉を開きます!わくわく、楽しいをあなたへ届けます!

こんなことを学びます

(内容)1.花や木の扱いに慣れる。
   2.独自開発のリース台の作成。
   3.2を使用して小型のリースをつくる。
   4.だんだんと順を追って、大型のリースの作成ができるようになる。
   5.それぞれがオリジナルデザインのリースが作成できるようにする。
   6.1-5と平行に、SDGS、インテリア、建築材料、建物法的基準他を学ぶ。
(拝啓にある思い)1.リースがある空間の創造を学ぶ。
          ということを目的にしているため、リースだけがうまく作れた
          としても、それが最終ではない。
        2.将来的に、インテリア関係、建築関係、等の専門職の方々と
          協働することを目的としているため、多方面の学習が必要。
          私自身、花指導の免状のほか、
          宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士である。
   

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア茨木・高槻

価格(税込)¥5,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
6人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

(受講料)レッスン料・材料代・場所代.お茶代 が含まれます。

この講座の先生

造形リースアーティスト(R)

おととし、長年の趣味であった花冠(リース)つくりを、仕事にしました。
独自開発したリース土台で、実用新案2件商標登録2件、意匠権1件を取得。
この技術の長所は、生花が困難な環境を得意とするところ。SDGSの目標にもぴったりと当てはまり、貢献できます。
長所として1.形状安定により、約10年間は手入れ不要、水やり不要。2.花粉が飛ばない。3.壁面に掛けるので、場所を取らない。4.雑菌が繁殖しない。5.特殊な接着方法により、ホルムアルデヒドなどの化学物質を屋内に飛散させません。6.老若男女、いずれの方にも安心安全で使用できる。7.土台はサスティナ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

・10:00:簡単な自己紹介 全員
・10:20:リース製作開始
・11:00:進捗状況確認
・11:30:リース製作完成 講評 お茶の時間スタート
・12:00:終了
・12:00:解散
続きを読む

こんな方を対象としています

1.花冠(リース)つくりに、興味があるかた。
2.インテリアに興味がある方。
3.趣味を通じて、お友達が欲しいかた。
4.ずっと続けられる趣味をお探しの方。
5.将来的に、仕事につながる趣味を探している方。
6.SDGSに興味のある男女。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

1.預かり保育はありません。
2.準備物は、レジ袋1枚をご持参ください。
3.はさみは、貸与いたします。
4.講習中の、参加者による営業活動はご遠慮願います。
5.他参加者への、迷惑行為はおやめください。
6.参加者、主催者、皆が、楽しい時間を過ごせるよう、ご協力ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

SDGsのおすすめの先生SDGsの先生を探す

SDGsの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す